GCP で SPA をホスティングするときの手順と料金

2021-08-20 programming GCP, GCS, GAE, SPA

GCP のサービスである GCS と GAE で SPA をホスティングした際の手順と料金を比較してみました.

はじめに

SPA をホスティングするのなら GCP 以外にも選択肢はいろいろあります. 例えばこのブログは (執筆現在は) Netlify でホスティングしています.

なぜ今回 GCP を利用したのかというと, 業務で GCP を利用していて事前知識があったからというのが一番です. まずは試してみて, お金がかかるようなら他のサービスに乗り換えればいいやーという感じでした.

料金ドキュメントに書かれているのは書かれているんですが, 結局いくらかかるのか?ってのはパッと分からないんですよね. というわけで試してみました.

前提条件

とその前に以下の前提条件があることを断っておきます.

  • SPA はほとんど誰も見ない
    • せっかくなら公開しよーってくらいの自分用ツールです
    • アクセス数に応じて増えるような変動費は気にならないということですね
  • 独自ドメインを利用
    • Google Domains で管理しているドメインのサブドメインを利用しているので, ここには余計な費用はかかっていません

GCS

手順

詳しいことは ドキュメント に書かれているので全体的な流れだけ書きます. 手順に沿ってやるだけなのでとくに難しいことはありませんでした.

  • GCS (Google Cloud Storage) にバケットを作成する
  • サイトのファイルをアップロードする
  • ロードバランサと SSL 証明書を設定する
  • DNS に A レコードを登録する

料金

以下のような料金がかかりました. 数日動かして App Engine に移行してしまいましたが, この費用が継続するとすれば, 1 ヶ月で 3000 円くらいかかることになりますね. さすがにこれは高いです.

項目 請求額
Cloud Storage 無料枠に収まりました
Cloud Load Balancer 66円 / 1日
External IP Address 26円 / 1日

GAE

手順

こちらも ドキュメント があります.

  • app.yaml を準備
  • デプロイコマンドの実行

料金

無料枠に収まりました. なんてったって自分以外誰もアクセスしないようなサイトなんですから.

項目 請求額
App Engine 無料枠に収まりました

まとめ

SPA などの静的サイトで, とりあえず公開だけしておきたいっていうくらいのものであれば, App Engine のほうが良さそうですね.

アクセス数が大きくなれば GCS のほうが安上がりになるんじゃないかと思います.