Corne Cherry V3 を作ってみた

2023-04-25

きっかけ

なんとなーく自作キーボードには興味があり、一度くらいは体験してみるかと思って買ってみました。

なぜ Corne Cherry V3 にしたか

作るなら分割キーボードというのは決めていました。 遊舎工房の分割キーボード一覧 を眺めていて良さそうだなと思ったのは以下の 3 つでした。

  • Corne Cherry V3
  • Lily58 Pro
  • Keyball シリーズ

Keyball はすぐ売り切れになるっぽかったので、残るは Corne Cherry か Lily58 のどちらかです。

せっかくなら数字キーがないやつにしようと思い、Corne Cherry にしました。

道具

道具は基本的に Amazon で揃えました。とくに問題なかったです。

部品の不足

Corne Cherry のキットは遊舎工房で注文しました。届いたタイミングで部品の確認を行ったところトッププレートが不足していました。

お問い合わせページから注文番号とともに不足している旨を相談しました。対応はとても早く、すぐ部品を追加発送してくださいました。

届いたタイミングで部品の確認はとても大事ですね。

組み立て

組み立てはそれなりに大変でした。かなりてきぱきやったつもりですが、4 時間ちょいかかりました。

ダイオードの向きを間違えるようなことはありませんでしたが、LED のはんだ付けに失敗しました。動作確認したときに一部しか点きませんでしたし、LED は熱に弱いらしいので、熱でやられてしまったのかもしれません。もういいやと思って、始めから光らなかったことにして無理やり解決させました。

キーマップ

数字キーが無いので、キーマップをどうするかが悩みどころです。もともと JIS 配列の HHKB を使っていましたが、US キーボードベースで組み立てました。

特に工夫した点は以下です。

Space を右手親指にし、Enter を左手親指にした

普段エディタとして Neovim を使っているのですが、Leader キーとして Space キーを設定しています。

右手の Space と左手のキーの組み合わせでキーバインドを設定しているため、Space は右手で押すのがしみついています。

Enter キーは右手小指で押すのがしみついていますが、左手親指の一等地を他のキーに割り当てるのも微妙かなとおもって、左手親指に割り当てました。

慣れれば打てるようになりそうですが、結構脳トレレベルで脳がフリーズします。

バックスペースは Ctrl + H

右上のコーナーはハイフンを割り当てました。やはり文章を打つ際にハイフンは単一キーでないとしんどいなと感じました。

代わりにバックスペースは Ctrl + H で代用するようにしました。たまに Ctrl + H を受け付けないアプリケーションがあるので、素のバックスペースは別のレイヤーに用意しました。

感想

はんだ付けなんて小学生ぶりでした。大きな部品はそうでもなかったですが、小さな部品は肩がこりますね。

とりあえずキーが入力されないなんてことにはならなくてよかったです (LED はまあ、次回リベンジかな...)。

今後 Corne Cherry を常用するにはしばらく練習が必要そうですが、自分で組み上げたものですし、練習してでも使っていこうかなと思います。